2014年06月01日

アカツキ&ヤタガラスオンライン非公式合同大会

http://hiyad.blog.shinobi.jp/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0/%E3%80%8C%E3%83%A4%E3%82%BF%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%80%8D%EF%BC%86%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%84%E3%82%AD%E9%9B%BB%E5%85%89%E6%88%A6%E8%A8%98%E3%80%8D%E5%90%88%E5%90%8C%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

こちらの非公式の同人版アカツキ大会に参加してました。
主催者のひやさん本当にありがとうございます。
アケの方は某所でよく大会が開かれていますが、
同人版はめったにこういう大会が開かれたりしないので非常に貴重でしたね。
前回は知らないうちに終わってて涙をのみましたので・・・(^▽^A;)

大会の参加者は8人でトーナメント方式で行われました。
私は1回戦目で矢澤ここあさんのミュカレと対戦。
互いに1戦ずつ勝利して最終ラウンドまでもつれ込みましたが、
あと一歩の所で敗退してしまいました。
ミュカレ使いは少ない代わりに全員が強いので、もっとキャラ対策しておきたかったですね。
今回の対戦のリプレイを見たりしていろいろ研究を進めたいところです。
貴重な対戦を本当にありがとうございました(`・ω・´)
学生アイドルの妹さんと対戦できるなんて光栄です。

また大会が開かれると嬉しいですね(´▽`)
その時までに更に腕とキャラ対策を磨いていこうと思います。

posted by リック at 13:55 | Comment(0) | アカツキ電光戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月27日

アケコン購入しました

dRINH.jpg

今まではゲームパッドで格ゲーをしていましたが、
ゲームパッドの寿命が短すぎてそろそろ良いものを買おうと思い、
慣れるのに時間がかかるとは思いますがアケコンの購入に踏み切りました。

結局買ったのはそこまで高い物ではないのですが、
USB対応のアケコンって意外に少ないみたいなのと、
とりあえず試しにということで4000円くらいの物を購入しました(原価約6500円ですが)。

しかしアカツキ電光戦記はPOV非対応みたいなのでレバーが反応せず。
ちょっと焦りましたがJoyAdapterで強制的に動くようにさせました(^▽^A;)
これがプレイに影響を与えなければ良いのですけどね。

今までゲーセンすらそこまで行ったことはなかったので
アケコンはほぼ初心者と言って良いくらいですがこれから慣れていきたいですね。
2時間くらいトレモをしてみましたが今のところ基礎コンですら危ういです。
とにかくトレモを重ねて実戦投入といきたいところです(`・ω・´)
posted by リック at 22:52 | Comment(1) | アカツキ電光戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月22日

アカツキ交流会

無事に行って帰ってきました。
主催の方、参加者の方々本当にありがとうございましたm(_ _)m
アカツキ自体も新参でイベントも初参加でしたが、
親切に接してくださってありがとうございます。

会場は秋葉原の一角ということで、
私は高速バスを利用して約8時間半もの時間をかけてやってきました。
東京自体初めて来るので非常に不安も多かったです。
東京にいる親戚の助けが無ければどうなっていたことやら・・・(^-^A;)

当日の朝は最初に帰りの高速バスの来る駐車場の位置を確認しに東京駅に行きました。
前日のうちに電車について親戚からいろいろレクチャーしてもらったので、
東京駅まで問題なく来ることができました。だいたい9時半くらいです。
写真で東京駅を見たことはありましたが、
今は新しくなったらしいのでイメージと全然違っていましたねw
正面からは見てないのでそこの見た目は変わっていないかもしれませんが。
主催者の方とイベント前に待ち合わせてお昼ごはんを一緒に食べる予定で、
まだまだ時間の余裕はあったのですが、確認が済んだらさっさと秋葉原へ。
目的はアカツキAC台があるというクラブセガ新館。
アケツキは今まで触ったことがなかったので一度は触りたいと思っていました。
場所もスマホのマップのおかげでほぼ迷わずに到着。
早く来すぎてまだ開いてませんでした(^▽^A;)
仕方ないので秋葉原周辺を歩いてみましたが、オタクの聖地なんて
言われるだけあって予想以上にサブカルが前面に押し出されてました。
メイドさんみたいな恰好をした人もいましたねー。
正直に言うとこの街の雰囲気に戸惑いを隠せませんでした。
田舎のフツーの街並しか見てこなかったせいですね(―。―;)
肝心のアカツキ台ですが、割とすぐに見つかりました。
ちょっと迷いましたが初めてのプレイ。
まずはトレモ10分、次にノーマルアーケードモードをやってみましたが、
アケコンを今まで触る機会がほぼ無かったので頓珍漢なプレイでした(^-^A;)
ノーマルモードですら2番目のキャラにストレート負けすることに(´;ω;`)
1回プレイしてからもう1度やるのは良くないかなと思ってプレイしてから
1度離れたりしていましたのでイージーモードをクリアするところで時間切れとなり、
残念ながら完全者とは戦えずに待ち合わせ会場に行きました
(イージーモードでは途中までで終わってしまうため)。

お昼過ぎに主催者さんとの待ち合わせ場所へ。
メールで連絡を取りながらだったのでなんとか無事に会うことができました。
チャットでの印象と大差はなく気さくな方でしたねー。
こっちの都合に合わせてくださって本当にありがとうございます。
一旦イベント会場へ荷物を持って行ってから主催者さんの案内でお昼ごはんへ。
洋食の定食屋さんといった感じで、揚げ物と白ごはんと味噌汁とサラダを食べました。
しかしその量がなかなかのもので、時間もおしていたので早く食べようと試みるも、
私が半分まで来たところで主催者さんは食べ切ってしまいました( ̄◇ ̄;)
待たせるわけにはいかないと思って急いでサラダ以外を食べてリタイア。
全部食べられず店長さん申し訳ないですm(_ _)m

午後2時。私たちと早めに来た人たちで会場設営を行ってイベント開始。
特に最初の辺りに来た人とはしっかりあいさつできました。
イメージと違った人やイメージ通りの人、色々あるのがオフの面白い所ですねw
さすがに人数が多かったので全員とあいさつはできなかったですが、
ネット上で何度もお見かけしている方々とも知り合えて本当に良かったです。
対戦も主催者さんが後押ししてくれたおかげでいろんな方とすることができました。
もうちょっと自分から積極的に行かないとですね(´・ω・`)
一切ディレイの無い対戦だったからか心なしか中段が見えたような気がします。
それは相手も同じなのでネットでも勝てない相手はやっぱり勝てませんけどね( ̄∀ ̄)
とはいえボコボコとまではいかなかったので成長してきたのかもですねー。
特にたくさん対戦してくださった不律使いの方(一応名前伏せ)に感謝です。
会場ではアカツキ以外にもとある方が持ってきたスーファミの格ゲーとか、
DIVE KICKという素晴らしいゲームとか、アルカプをしてる人もいました。
そういった他の人のプレイを観戦するのも面白かったですねー。
特にセーラームーンの格ゲーがなかなか盛り上がってましたw
ちなみに名義を変えて参加する予定でしたが結局リック名義で参加することに。
名義を変えて混乱させるよりは良かったのでしょうか?

イベントは7時(その後飲み会)まででしたが、私は帰りの予定から早めに離脱。
後片付けには参加できず申し訳ございません。
申し訳程度にゴミをちょっとだけ持ち帰りました。
親戚が帰りも世話してくださって、親戚と一緒に夜ごはんを食べてバスの駐車場へ。
途中お土産として人形焼を買ったり、スカイツリーを見たりしてました。
そして特に問題なく夜行バスに乗って今朝地元に帰ってくることができました。
ただ夜行バスではあまり眠れなかったですねー。
一応寝てはいますが休憩のためにストップするたび起きてしまってました。
なので今もまだ結構眠気が残っています。昼寝も結構したのですけどね(つд`)


最後に改めて主催者の方、参加者の方々、本当にありがとうございました。
金曜日の昼に出て日曜日の朝に帰ってくるというハードスケジュールでしたが、
おかげさまで非常に楽しい時間を過ごすことができました。
またしばらく田舎にひきこもる予定ですが、
これからも一アカツキ勢としてよろしくお願いします。
そして寝場所などいろいろ世話してくれた親戚や、
今回のイベント参加を反対しながらも協力してくれた家族にも感謝です。
迷惑をかけた分今度は私が家族に協力したいですね(`・ω・´)

posted by リック at 18:33 | Comment(0) | アカツキ電光戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月18日

オフ会

今週末の土曜日に開かれるオフ会に参加することになりました( ̄∀ ̄)
前々から参加は決めていたのですが、正式にエントリーしたのは割と最近です。
仕事の方も無事に休みを取れたので問題無さそうです。
今までネット上で知り合った相手と直接会うことはほとんど無かったので
(一応1人だけいますが)、オフ会参加は初めてとなります。

生まれて初めての東京でもあるので、準備をしっかりしないとですね。
何が起きるか分かりませんし、そうなったら頼る当てがありません。
移動も深夜バスを使ったりしますが、これも初めての経験です。
今からちょっと不安になっています(^▽^A;)
しかし事情を知ってる方が助けてくださっているので何とかなりそうです。
色んな点でバックアップしてくださって本当に助かってます。

ちなみに何のオフ会かというと、アカツキ電光戦記です。
オフ会と私は言っていますが、正式には交流会ですね。
参加者の中にはゲーセンで顔をよく合わせてる方もいらっしゃったりで
私にとってはオフということになるので勝手に呼んでます(言いやすいですし)。
アカツキのオフということなので私は名義を変えて行きますが、
もしよく対戦してくださる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

posted by リック at 22:48 | Comment(0) | アカツキ電光戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月16日

すごく今更ですが

http://www.melonbooks.com/static/special/akatsuki/


アカツキ電光戦記同人版DL販売が開始されました!


今まで私たちはこの時をどれだけ待ち、そして公式に要望を出してきたか・・・(泣)
その努力が実ったのかどうなのか分かりませんが、
ついにその夢が実現することになりました。
SUBTLE STYLEさんには本当に感謝しています。

今まで興味があってもどこにも売ってなくて落胆していたそこの貴方!
2100円とお値打ちですので是非手に取ってみてはいかがでしょうか?
現在にわかにアカツキ周りがにぎわっておりますので、
対戦相手に困るというマイナー特有の苦労も少ないと思います。
格ゲー初心者でもそれっぽく戦うのに時間はあまりかからず、
それゆえに格ゲーの重要な部分のスキルを磨くのに良いゲームです。
きっと購入して損はありませんのでどうぞご検討下さい。


ちなみにUNIELという別の格ゲーにアカツキがゲスト参戦するという話もあります。
同時期に発表されたことでインパクトで言えばこっちの方が断然上ですが、
個人的にはDL販売の方がとても重要だったりします(^-^A;)
でもこの機会にアカツキが知られたら・・・とも思ったりしますが、
たぶんUNIプレイヤーにとっては戸惑う以外に無いような気がしますね・・・w

posted by リック at 22:07 | Comment(2) | アカツキ電光戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月07日

アカツキ製品版デビュー1周年

気が付いたらアカツキ電光戦記製品版入手からちょうど1年が経っていました。
途中で結構間隔が開いたりしたこともありましたが、
今でもこうして続けられていることを幸運に思います。
対戦環境は今でも細々という感じで、新たに入ってくることは少ないです。
とはいえ新たに始めてくれる方もいらっしゃるみたいですねー。

自分個人としてはアカツキをずっと続けて2か月半くらい前からアドラーを
操作してきていますが、まだまだ上級者には届かない感じです。
それでもある程度は上手くなってきているとは思います。
成長を実感できる場面は多くないですが、
たまにそういうのがあるとすごく嬉しくなりますね。

まだまだ1年くらいで強くなれるほど格ゲーは甘くありません。
もっと練習を重ねて上級者に食らいついていこうと思いますヽ(`д´)ノ

posted by リック at 23:34 | Comment(0) | アカツキ電光戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月17日

アカツキのステージ背景

cap366.png
cap367.png
cap368.png
cap369.png
cap370.png
cap371.png
cap372.png
cap373.png
cap374.png
cap375.png
cap376.png

アカツキのステージ背景って上部まではなかなか見る機会が無いのですよね。
タッグ時にこうやってズームアウトする時くらいしか無いと思います。
ゲームのオープニングでもステージ背景が流れるのですが、
全体が見えるわけではないのでちょっと物足りないです。
というわけでとりあえず画像だけ撮ってみました。
1VS1だとミュカレステージ(2枚目)に玉座があることすら気づかないですねw

posted by リック at 22:37 | Comment(2) | アカツキ電光戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月09日

VSはど戦車



再び動画を撮ったそうです。
この対戦は結構前の対戦だったので忘れられてたのかと思ってました(^-^A;)

相手ははどさんの戦車。
EXカラーが白すぎて軽く物理的攻撃になってます。
その代わりステージによっては見やすい・・・?w

特に遠距離キャラ戦は基本的にじりじりと機会を待って、
突然ラッシュをかけることで相手の対空の反応を遅らせる方が良いかもです。
とはいえ相手の不意を突くのはかなり難しいのですけどね・・・
今回はその不意打ちが上手く行くことが多い感じでした。
しかし対戦車用のコンボにミスが目立ちました。
ここをしっかりしないとその先の攻めがありません。

1戦目の最後のAクーゲルは5B対空読みの潰しでしたが5Cに引っかかってくれました。
アドラーの空中軌道変更技はこれしかないので頼りになりません。
それでも対戦車に限っては当たりやすいのでしょうか?
Aクーゲルもリーチが短いため5Bを潰せるのかは未調査です。
2戦目の最後はAエントラが見えたのでAボンベ。
対戦車ではかなり重要な反確ポイントだと思っています(スカってましたが)。

結果的に2連勝でしたが課題はまだまだありますね。
それでも戦車対策はいろいろ考えた甲斐があったかもしれません。

posted by リック at 20:47 | Comment(0) | アカツキ電光戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月13日

VS秋名さん



はどさんの提案で秋名さんと対戦したものをはどさんがうpすることになりました。
秋名さんとはまだアカツキ製品版を手に入れてあまり経っていない時に
1度だけ対戦したことがあったのですが、以降対戦してなかったので本当に久々でした。
久々すぎてあちらは覚えてなかったくらいです(^-^A;)
今回は嫌でも記憶に残るくらいの戦いをしたいですね(`・ω・´)ゴゴゴゴ

対戦カードは私:アドラー、秋名さん:アカツキ
前回の対戦ではアカツキ同キャラでした。
・1試合目
互いに結構慎重に様子見をするプレイスタイルです。
垂直ジャンプに5Aを癖で出している場面がありますねー。
せめてあそこは5Bにしておくべきでした。
そして画面端の中段が見えません。もう何千と見てきた中段ですが見えません。
画面端の相手にCクーゲルを置いた後に相手がバックジャンプしたのを
無理に追いかけて反撃されていた場面がありましたねー。
跳びが見えたので反射的に迎撃に向かってしまっていました。
画面端でのバックジャンプは意味ないかと思ってましたが意外に使えるかも?
1ラウンド目はしゃがみから立ち攻性を出そうとして特攻フラクが漏れてぎょえー!
時々やっちゃうんですよねあれ(´;ω;`)
2ラウンド目はあまりいいところが無くやられてしまいました。
空中特攻クーゲルを6Cで潜ってくるのは予想外でしたねー。
コンボで2Bではなく5Bを出してスカるのを時々やるのを直す必要があります。

・2試合目
序盤は結構刺し返しでダメージを取っていって画面端に追い込んだのですが、
その後相手の牽制にちょうど跳びが通ったのに攻撃が遅くてA迫砲で返されていました。
それも2回も。非常に勿体なかったですね・・・もっと合わせたことを見ないと。
それでも対空をそれなりに決めて1ラウンド目をゲット。
2ラウンド目も結構有利に進めることができましたが、
ちょっとコンボミスがあったり確反が取れる場面を逃したり甘さが目立ちました。
最後もまた跳びをうまく通したのに何もやってないという失態を・・・結局は勝ちましたが。
今回の場合は飛び道具だったのでアドラーのJCの食らい判定が後ろに伸びて
飛び道具を食らうのを嫌ったのもありますが、JAをしておくべきでした。

・3試合目
1ラウンド目は終始押され気味でした。
それまでの試合でもそうでしたがめくりへの対処が甘いですねー。
5Aで迎撃を試みているのですが、相手がコンボよりも当てることを重視して
かなり早出ししているため負けていました。
そこからフルコンを食らうことは無いとはいえ対処できないと辛いですね。
前々から課題の近C対空をできるようにしなくてはいけません。
あとはC徹甲脚が結構意識から飛んでるのも良くなかったです。
2ラウンド目は1ラウンド目と同じ感じで激しい攻めに防戦一方でした。
歩いてからの投げで間合いを誤っていたのも良くなかったです。
しかしちょっとラグで相手が勝ち確コンボをミスった所へ勝ちを拾う結果に。
3ラウンド目は当て投げやスカし投げが結構決まっていました。
やはり相手の釣り垂直ジャンプにやられる場面がありましたが、
最後は相手の跳びを潜って背面5Aからスカし投げで勝利。
あの背面当てからしっかりコンボを決めるのが理想ですがそこは練習が必要ですね。

ラグに助けられた面もありますが、
前回の対戦よりは大分良い結果になってきているような気がします。
なかなか実感できませんが成長してきているのかもしれませんね。
対戦してくださってありがとうございました。

posted by リック at 18:23 | Comment(0) | アカツキ電光戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月08日

VSはどさんリベンジ



再び撮ろうぜと言われたので対戦しました。今度こそは勝ちたい!

・1試合目(対ミュカレ)
ミュカレ使いがほとんどいないのでキャラ対策がほとんどできていません。
ミュカレの固めは見た目より暴れが通ると思うのでそこを突きたいですねー。
おかげでガークラさせられまくってました。
1ラウンド目は読みや立ち回りは結構良い所まで行っていたのですが、
何故か妙に噛み合いが悪い場面が少々。空投げをナーゼで潰されるとは・・・
2ラウンド目も結構いい場所に陣取って戦えていたのですが、
対ミュカレだと空投げ後のCボンベが当たらないのを忘れていて勝ち確をのがし
(あの場面は特攻ボンベを選択すべきでした)、ずるずると追い詰められ、
最後は設置を読めたと思ったCフラも相手がAフレイヤを選択していたため敗北。
対ミュカレはもっと考えておかないといけないですね・・・

・2試合目(対魏)
魏ははどさんの現在の持ちキャラです。
そのために他キャラより更に詰められているのですが、
その分対戦経験も多いので他キャラより特別辛いというほどでもないかもです。
1ラウンド目は相手のコンボミスがちょっと目立った感じでした。
あとは遠距離での呼吸ぶっぱも多かったです。
割とアドラーだと見てからヒュープやCフラが間に合うので、
そこを突いてラインを押すことができていたと思います。
最後はしっかり画面端コンボを決めて勝利。
2ラウンド目は固めからのBクーゲルを良く見られていて
そこから痛い反撃をもらっていました。そして当て投げの対処が相変わらず甘いです。
結局最後までペースを握られたまま敗北。
3ラウンド目も固めからBクーゲルを選択していましたね・・・
さすがにこれは学習していませんでした。
終始ペースを握られたまま追い詰められましたが、
今度は相手が勝ち確コンボをミスしていました(A虎蹲山ではなく特攻虎蹲山だと負け)。
そこから運よく相手の2Cに跳びを通して画面端の固めへ移行、
起き攻め近C重ねをミスるというとんでもないことをやらかしてますが、
咎めが無かったので(恐らく近C2段目の中段読み)特攻クーゲルでごまかし、
相手がC斬手>特攻練気化神をミスって特攻斬手が出てしまい、
そこに反確を刺し込んで勝利。今回の試合は相手のミスにかなり助けられました。
固めにかなり反省点が多かったですね。

・3試合目(対マリリン)
1試合目は中段や投げを警戒しすぎて2Cを頻繁に食らう場面がありました。
対マリリンはガークラさせられづらいのでもっとどっしり構えるべきでしたね。
画面端を背負ってからの脱出は割と上手く行きましたが、
ヒット確認のJC>2B>Cフラクとすべき所をBフラクを出してしまいそのまま敗北。
2試合目は投げへの警戒が甘かったですね。
画面端コンボをミスった時のフォローもバレバレでした。
最後は苦手な急降下下段から3ゲージをもらって敗北。

他の反省点としては2Bを刺し込んでからのヒュープが
Bクーゲルに化けてしまうことが多かったです。
これは以前から良くあることなのでちゃんと入力をしっかりしておきたいですね。

posted by リック at 19:24 | Comment(0) | アカツキ電光戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。