
時の冒険者シリーズの非公式・非公認二次創作RPG、
「クロノス様の異世界侵略大作戦」の体験版を公開しております。
最新のバージョンはv0.200、2020年8月9日更新版です。
プレイ時間の目安は体験版の範囲で約18〜26時間くらいだと思います。
最終的には30〜40時間くらいになる予定です。
『自分が楽しめるゲーム』をテーマに、
とことん戦闘や操作性や利便性、レア装備集めに特化した、
システム重視のゲームとなっております。
ツクールのRPGを数多くプレイした人向けかもしれません。
以下のページからダウンロード可能です。
https://ux.getuploader.com/CatRick7364/download/23
なおプレイするためにはRPGツクールVXAceのRTPが必要なのでご注意ください。
https://tkool.jp/products/rtp.html
具体的なゲームの紹介は続きから。
■時の冒険者とは?
時の冒険者とは、Gemini Twins(http://toki-no-bokensha.com)様が
発表されたアドベンチャーゲーム風ドラマ動画です。
紙芝居クリエーターを使用したボイスドラマといった感じでしょうか。
2020年8月現在9編、80話を超える動画が投稿されている大長編です。
第1シリーズではパートボイスだったものの、
第2シリーズからはフルボイスとなり、後半からはオリジナルテーマ曲も多数、
関わったボイスアクターさんも多数いる大変熱意のこもった作品と言えるでしょう。
ストーリーをリメイクしたゲームの開発も発表されています。
ボイスドラマという性質上、人を選ぶ作品ではあると思いますが、
妙にクセになる不思議な魅力がある…かもしれません。
■ゲームの紹介
○ストーリー
時の冒険者初代シリーズにて悪役を務めた「クロノス」が主人公。
原作にて掲げていた野望、平行世界「カオスの世界」の制圧を目指します。
悪役だったキャラが主人公ということでお察しの通り、
かなりひねくれたストーリーとなっています。
王道、爽やかさとは程遠いのでご注意ください。
○ゲームの進め方

ダンジョン探索型、もしくはステージクリア型ともいうべきタイプで、
ワールドマップやフィールドマップは存在せず、
拠点から各ダンジョンを選択して移動し、攻略を進めていきます。
ダンジョン最奥にいるボスを倒せば攻略完了、次のダンジョンに進めます。
基本的にダンジョン攻略の順番は固定で一本道です。
○ダンジョン探索

シンボルエンカウントシステムで、
インプのようなシンボル(画像では青)に触れると戦闘が始まります。
黒いシンボルは強敵で、雑魚敵よりも強く逃走もできません。
白く光っているものは落とし物で、拾うとランダムにアイテムがもらえます。
特に装備品のほとんどはここから入手することになります。
敵を倒し、装備品を集めてどんどんパーティを強くしていきましょう。
装備品にはコモン、レア、Sレアと三種類のレア度が設定されており、
当然のことながらコモンよりレア、レアよりSレアのほうが強力です。
レアは装備名の頭に「*」、Sレアは装備名の頭に「★」がついています。
なお転移装置によりいつでも拠点に帰還することが可能です(例外有)。

ボスがいるフロアの直前には大抵、
このような魔法陣とクリスタルが設置してあります。
紫の魔法陣は転移魔法陣で、ダンジョンのスタート地点との相互移動が可能、
赤の魔法陣はヒント魔法陣で、ボス攻略のヒントが聞けます。
クリスタルは回復クリスタルで、パーティが全回復します。
○戦闘
基本的にはRPGツクールVXAceのデフォルト戦闘と大きく変化はありません。
ある程度ツクールゲーをプレイした方ならすぐ慣れるでしょう。
Shiftキーで高速戦闘も可能、サクサクプレイできます。
キー押しっぱなしで手が痛くなる人のためにトグル式に切り替えることも可能です。
RPGにおいて大きな比重を占めるパートなので、
他にも快適にプレイするための工夫を色々施しました。

自動戦闘を選択することで1ターンだけ
味方が自動でスキルを選択して行動してくれます。
使ってほしくないスキルはスキル欄で除外することも可能です。
またカーソルが自動戦闘に合ってなくても、
Xボタン(デフォルトではAキー)を押すと自動行動になります。

パーティコマンドでステート詳細を選択すると、
各キャラがどのようなステート(状態異常)になっているか、
それがどういう効果なのかを確認できます。
同時にかかるステートが多すぎる場合でもこちらなら全て確認可能です。
ちなみに状態異常はそれ単体で劇的な効果はもたらさないものが多く、
画像の睡魔も行動不能になるわけではありません。
その代わりボスにも多くの状態異常が有効で、
状態異常を活用することが難易度に影響を与えることも多いでしょう。
無効な状態異常はポップアップで分かりますし(設定でON/OFF切り替え可能)、
上述したボス攻略ヒント魔法陣には大抵状態異常耐性が表示されるため、
気を付けていれば何度も無駄撃ちすることはありません。

戦闘のメリットですが、単に経験値や魔素(お金の代わり)だけでなく、
後述するスキル習得のために必要なポイントや各種拠点施設のポイント、
更にほぼ全ての雑魚敵や強敵がドロップする固有の装備品「カード」があります。
カードはデメリットがあるものの大きな能力強化に加え、
特殊能力や敵用スキルを一時的に使える効果があるため、
パーティ強化に大きく貢献するでしょう。
なお画像右下の秘宝はボスを撃破すると必ず入手できる限定品です。
デメリットも無く効果もカードを大きく凌ぐ強力なものとなっています。
○スキル習得

レベルアップでスキルは一切習得せず、
メニューからスキル習得を選択することが必要です。
ほとんどのスキルにはレベルがあり、攻撃技は与えるダメージが増加、
補助技はそのターンが延長したり、効果が強化されたりします。
パッシブスキルという習得しているだけで能力が強化されるスキルもあります。
戦闘難易度はこのシステムを活用することが全体になっているため、
早めに慣れておくと良いでしょう。
スキルリセットもあり、習得制限も無いので気軽に習得させてみてください。
ちなみにスキルを習得するアイテムである技術書というものもあります。
こちらで習得できるスキルは若干性能が低いものの、
戦術の幅を広げるのに役立つでしょう。
なお画像の通り、スキルの説明文にはかなり詳細な性能が掲載されています。
文字数の関係でちょっと分かりづらいかもしれませんが、
拠点の本棚に性能説明文の意味を書いたものがありますのでご参照ください。
○拠点の各施設
拠点にはショップや倉庫等が最初からありますが、
ストーリーを進めていくと更に様々な施設が開放されていきます。
どれも攻略に役立つものなので是非活用しましょう。

神霊樹です。
戦闘にたくさん勝利すると内部的にポイントが溜まっていき、
一定数を越えると能力アップアイテムが採取できるようになります。
採取可能になった状態から戦闘を続けても超過分が無駄になることはありません。

朱雀ドールによる装備調達です。
神霊樹と同じく戦闘による内部ポイントが一定数を越えると宝箱が出現し、
必ずレア以上の装備を入手することができます。
この装備調達で入手できる装備は現在の最新ダンジョンで入手可能なものより
少しランクの低いものですが、装備集めに役立つことでしょう。
他にも施設が追加されていき、どんどん攻略の幅が広がっていくと思います。
こんな感じで、戦闘やレア装備集め等を
とことんやりたい人向けのゲームになっていると思います。
体験版ということで全ての要素が開放されておらず、
まだとことんやり込むゲームにはなれていないですが、
どうぞ体験版を通してその完成像をぼんやりと掴んでいただければ嬉しいです。
【RPGツクールVXAceの最新記事】